ページ

2008-03-03

宇宙創世記ロボットの旅

宇宙創世記ロボットの旅 (ハヤカワ文庫 SF 203) (文庫)


水滸伝の十八巻が出るまでは、読書的に暇なので、なんかないかしらと、紀伊國屋で探していたら目に留まった一冊。

タイトルの、『~~諸国漫遊記』みたいなゆるい感じに惹かれたんだが、中身も相当ゆるい。


おおまかなところは、トルルとクラパウチュスという宙道士二人の旅を、おもしろおかしく語っているんだけど、描写や台詞がいちいち面白い。

「ひとつは貴公がもっていきたまえ。あとのひとつは拙者の手もとに残しておく」


この一文だけ切り出すと、とてもSFには思えないし、

ことの起こりは、なにを思いたったのか、あるときトルルが一台の計算機をつくったことにはじまる。ところが、せっかくのその計算機もたったひとつ、二掛ける二ができるだけで、おまけにそれさえ間違えるというしろものだったのである。


惑星間を行ったり来たりし、本人達(トルルとクラパウチュスはロボット)を生み出すほど、科学が発展しているというのに……、とツッコミながら読み進めなければならない。


翻訳なので、このゆるさは原著にも存在するのであろうが、日本語に翻訳される段階での、日本語ならではの表現によって、ゆるさがブーストされている。


まだ、第二の旅までしか読んでないけど、このゆるさが最後まで続くといいなあ。

0 件のコメント: