ページ

2007-11-30

CG Magic

買ってきた



止ん事無き理由から、Amazon利用を止めて、セブンアンドワイを利用してるんだけど、使ってみるとAmazonが強い理由がよく分かる。

上の本も、セブンアンドワイで注文したけど、発送に1~3週間掛かるというので、諦めて直接本屋に行って買ってきた。

で、キャンセルしようと思ったら……できない('A`)

このままでは、ダブってしまう。

2007-11-21

鯖::Subversion その3

svn:externalsで、万事解決かと思ったら、やっぱり落とし穴があった('A`)

+mainrepos(instance)
+&subrepos(reference)

+subrepos(instance)


みたいな構成で、mainreposを更新すると、subreposも一緒に更新が掛かる。

これは想定通り。

だけど、subreposに変更を加えて、mainreposをコミットしようとすると、「コミットする内容が無いよう」と言われる。

まあ、手抜きが出来ないってだけで、ちゃんとsubreposからコミットすれば、大丈夫なので、あまり問題ではないかな。

2007-11-20

鯖::Subversion その2

悩み解決したっぽい。

ふと、svn:externalsを使えばいいんじゃね?と思いついた。

+mainrepos(instance)
+&subrepos0(reference)
+&subrepos1(reference)
+&subrepos2(reference)

+subrepos0(instance)
+subrepos1(instance)
+subrepos2(instance)


みたいな感じにしておいて、チェックアウトするのは、mainreposのみ。

そうすると、mainreposで参照しているsubrepos共もmainreposの作業コピー以下に、一緒にチェックアウトされる。

編集も、subrepos(reference)に対して行ったものをコミットすれば、subrepos(instance)にもちゃんと反映されるので、問題ない。

軽く試してみたら、うまく行ったので、これで解決できるかな。

鯖::Subversion

Subversionの運用について悩み中。

以前は、一つのリポジトリで全てをまかなっていたんだけど、それだとリビジョンの番号が凄いことになった(二年間で10,000弱)。

それと、リポジトリがBDBじゃなくFSFSになったので、あんまりリビジョン番号が増えると、ホストのファイルシステムがネックになるらしい。

CentOSの標準は、ext3なんだよね。

Subversionが、1.5なら上記リンクのように、もうちょっと新しいFSFSになるんだけど、今入っているのは1.4なんだよね。

ちなみに、1.5を入れる元気はない。



てなわけで、プロジェクト毎にリポジトリを分けて運用したいと思っているんだが、それを他のプログラマに説明するのが面倒だし、説明しても分かってくれるかが心配。

と言う、本来なら無用な心配を、だらだらと一週間近く悩んでる……。

2007-11-18

デザインフェスタ2

二日目は遅刻することなく、開場1時間前に入った。

土曜よりも人が多かった。

初っ端に来た外国人男女二人連れが、DSに興味を持って近づいてきて、

男「パブリッシャどこなの?」
うちら「スキップだよ」
女「Really!?GIFTPIAは、ワタシの一番のゲームよ!」


みたいなやり取りがありつつ、男の方が、「今年のゲームショウは仕事で行ったけど、暇でしょうがなかった。でも、プライベートで来たデザインフェスタにこんな素晴らしい出会いがあったなんて!」と興奮しすぎ。

まあ、俺はGIFTPIA関係ないですが('A`)


その後も、沢山の人とプレイしたり話したり。一日の内にこんなに大勢の人と喋るのなんて、秋月でバイトしてた頃以来じゃないか?

最初の頃こそ、物怖じして声も出なかったんですが、最後の方は結構声出てたと思う。


ホント、普通の会社でゲーム作ってたら、開発スタッフ自らが販売するなんてあり得ないですな(´ω`)

まあ、それが楽しかったりするんですが。



なにしろ、大満足の二日間でした。

2007-11-17

デザインフェスタ

初日

11時に現着の予定が、11時に起床。大遅刻(つД`)


前回も思ったけど、デザフェスの雰囲気は結構好き。

今回も、いろんな人とアルキメをプレイした


最後駆け込みで買ってくれた、外国人の家族の方に、

「DSの言語設定を英語にすると、メッセージが英語になるです」


と伝えたら、「従兄弟の分も買う」って二本も買ってくれた(*´∀`)

言語切り替えを、実装しておいて良かったと思った。


こういう努力が報われる瞬間に立ち会えるのは、パブリッシャーならではなんじゃないかと。


明日は遅刻しません。










多分。

2007-11-16

鯖セットアップ

鯖のSubversion+Apacheの設定が終わった。あとは、現在使用中の鯖から移行するだけ。

土日にやろうかと思ったけど、今週の土日は動けないのであった('A`)


それと、今は社内で、CommunityServer使ってるんだけど、これを何かに置き換えたいなーと思った。

フォーラムの未読管理をちゃんとやってくれるし、使いやすくもあるんだけど、ちょろちょろと細かい点で不満もある。なにより、Windows Serverでないと動かないってのが痛い。

んなわけで、いろいろグループウェアを見て回ったんだけど、なかなかいいのがない。

そんなに多機能でなくてもいいし、ユーザ数も20くらいでいいから、もっとシンプルなやつが欲しいです。


作った方が早いかな('A`)

2007-11-14

鯖届いた

今回は、これにした。

理由は激安だったから(゚∀゚)

用途としては、SubversionApacheくらいなので、ディスクの容量も要らんし、性能は十分だと判断したため(先代はPen3 700MHz)。

CPUは、Opteronにした。初めて64bitPCに触るわけです。

それで、8万弱。安すぎる。


OSは、CentOSを選択。特に理由無し。


で、先ほどインストールを終えた。

毎回思うんだけど、Linuxのインストールは本当に簡単になった。

昔、Slackwareをフロッピーで、インストールしてた頃から比べると雲泥の差だ。とか、爺クサイことも言いたくなります。


よーし、セットアップするぞー。

2007-11-13

洗車&コーティング

そろそろ、購入時に施工してもらったコーティングが剥がれる頃なので、次を考えてみた。

で、これ(ブリスは高い('A`))。

撥水じゃなくて、疎水なのが気に入った。


先日、洗車したあとに施工してみたんだが、簡単すぎる。

しかも途中で雨が降ってきたので、終わり際結構適当だったけど、今のところ大丈夫っぽい(゚∀゚)

エコ

ミニゴリラには、エコドライブ情報っつーのがあって、その日一日の運転をエコ視点から評価してくれるんです。

A~Eまで五段階評価なんですが、もしかしたら、Aの上にSとかあるのやもしれません。とは言え、Cより上を取ったことがないので、Sの存在を心配するのは杞憂です('A`)

ちなみに、能登半島での運転はさぞかしエコだったことでしょう!と思ったら、


2007.10.22 E
2007.10.23 E
2007.10.24 D


('A`)

どういう評価やねん。あんだけ、燃費良かったのに。


とまあ、甚だ信頼性に疑問の残る機能なんですが、総合評価以外に、常に画面に情報を表示し、反エコな運転をしたら警告してくれる機能があることに今日気づいた。

で、会社来るときにその機能を有効にしてみました。






うぜぇ('A`)

急加速急減速をすると、“ちゃらーん♪”と警告音が鳴るんですが、信号待ちの度に鳴る。

「え!?これで急加速なの!?」てな加速で警告してくれやがるので、五分くらいで無視するようになった。つか、警告が出ないように走ったら、後ろのドライバーに刺されても文句言えないです(つД`)

しばらく走ってると、なんだか警告音が、「ナイス加速!」「ナイス減速!」って言ってるように思えてきた。危ない兆候だ。


こりゃ、C以上獲得出来ないわけだわ。

どっちかというと、R-VIT i-Color FLASHのMileageのほうがアテになる。

2007-11-12

Rake

プロジェクトが新たにスタートしたので、実際のビルドスクリプトを、Rakeで書いてみることに。

makeと同じ用途かつ似ているとはいえ、記法等違うので、最初はかなり戸惑ったが、慣れてくると便利。

task :default do
p change_ext( ELF_FILES[ 0 ], 'txt' )
end
def change_ext( _f, _ext )
"#{File.dirname( _f )}/#{File.basename( _f, File.extname( _f ) )}.#{_ext}"
end


テキトーに書いたスクリプトだけど、こんな風に関数を作っておいて、そこかしこで利用することができる。

関数内で出来ることは、Rubyで出来ること全てなので、基本的には何でも出来る(IP Messenger送るとかも)。

パターンルールが、makeと違って存在しない(よね?)ので、ちょっとだけ面倒かなと思ったけど、これで行けそう。ちとメンドイな。

あと、makeの場合、全ての変数がグローバルだったけど、Rakeの場合は、ローカル変数もある。ファイルリストも、makeは起動時に取ってきてしまうけど、Rakeはそのタスク(ルール)が起動される度に取り直すことが出来る。


と、色々あるけど、習熟してしまえば、makeよりも融通が利きそう。





最大の問題は、指が勢いで、“make”と打ってしまうこと('A`)

2007-11-08

Rubyのマニュアル

ここんところ、Rubyのオンラインマニュアルが、ずーっと503なのです('A`)

まあ、スナップショットでもダウンロードして、ローカルで見ればいいんだけどさ。

#PHPのマニュアルと比べちゃうよなあ('A`)

2007-11-07

拡張モジュール

先日、paintlibの拡張モジュールを作ったんだけど、また別のを作り始めた。

オフラインで、ディスプレイリスト作りたかったんだけど、その為にネイティブアプリ作るのも辛いなーと思ったので。

で、作っててひとつ疑問に思ったんだけど、

[ruby-list:32914] rb_define_module を一回だけ呼びたい

って、もう反映されてるのかなあ。

さすがに、2001年の話だから、もうとっくの昔に反映されてると思うけど。

鯖遅れる

注文していた鯖が、発送遅れると連絡が入る(つД`)

仕事が月末に偏るじゃないか(つД`)

2007-11-05

十三回忌といとこ姪と英語

法事だった。

母方の爺さんが亡くなって、もう12年も経つのかと、ちょっと感慨深くなった。

亡くなって数年間は、車もなかったので、墓参りもロクにしてなかったが(墓は相模原の山の中)、車を持つようになってからは、最低でも年に一回は行くようにしている。


久しぶりに会ういとこには、娘がいた(知らなかった('A`))。

すわ、姪か!?と思ったら、傍系なので、いとこ姪というらしい(今調べた)。


久しぶりにスーツなんて着たもんだから、調子が悪くて仕方がなかったが、その調子が悪いまま英語に行った。

十三回忌を説明するのは難しいね('A`)

そもそも、自分でもよく分かってないし。数字の根拠が判らん。