Google マップ
ついに、GoogleMapにも、車向けのルート案内が実装された。
試してみたが、ルート検索の質はさておき、反応速度早すぎでワロタ。
また、普通のカーナビだと、出発地と目的地を指定し、あれば経由地を追加して、検索するのだが、この経由地の追加が面倒くさい。
GoogleMapは表示されているルートの、途中地点をドラッグして、経由地に持って行ってやるだけ。
当然、カーナビとPCじゃ処理能力が違うし、操作系の違いもあるんだが、人ってそんなことはお構いなしに、楽な方に流れる生き物なので、今後のカーナビの中の人は大変そうだなあ(´ω`)
つか、ますます、MapFan.netの立場が……。
2008-10-30
2008-10-27
大東京トイボックス3

作者の出産等もあり、2巻から一年越しで待望の3巻。
なかなかこの業界をネタにしたフィクションって少ないので(ゲームそのものをネタにするのはあるけど)、貴重。
しかし、シューティング程度で音を上げるエンジンってなあ……。まあ、技術的な話を本格的に展開しても、大半の読者はついてこれる訳がないし、分かりやすくするにはあれがベストなのかも(´ω`)
2008-10-25
ポメラ
デジタルメモ「ポメラ」はテキスト専用スモコンだ!
一瞬、モバイルギアとかシグマリオンとか200LXを望む層向けなのかなと思ったけど、どうもそうじゃないみたい。
で、ふと思いついたのが、モバイルEmacs。
Emacsなら、テキスト書くのも出来るけど、加えてEmacs Lispでカスタマイズし放題。資産も豊富にあるしね。
これは売れるよ(妄想)。
一瞬、モバイルギアとかシグマリオンとか200LXを望む層向けなのかなと思ったけど、どうもそうじゃないみたい。
で、ふと思いついたのが、モバイルEmacs。
Emacsなら、テキスト書くのも出来るけど、加えてEmacs Lispでカスタマイズし放題。資産も豊富にあるしね。
これは売れるよ(妄想)。
2008-10-24
2008-10-23
天空の遺産(CETAGANDA)

『名誉のかけら』、『バラヤー内乱』と続いてきたマイルズ不在の状況(いやまあ、バラヤー内乱時には居るんだけど)から、一転。単独で大活躍のお話。
原題の『セタガンダ』といえば、バラヤーの仇敵であり、その他近隣の植民惑星にとっても気の許せない、拡大主義を持つ帝国。
そこの皇后が逝去したので、国葬に参列するために、マイルズがセタガンダに派遣されたのが、事の始まり。
ちなみにこの時点では、マイルズもネイスミスも、セタガンダ帝国と敵対していない。
今までのシリーズ中では、セタガンダ帝国の内部が描かれることは殆どなく、フェイスペインティングをした獰猛なゲム貴族や、他国の領宙内に侵攻してくる艦隊等しか明らかになっていなかったのだが、このお話で、セタガンダ帝国を支配する中枢が明らかになる……。
訳者あとがきにもあるように、セタガンダ帝国は、日本の平安朝を下敷きにしており、遺伝子操作や他のSF的ギミックがあるにも関わらず、すんなり入ってくる。
途中で気づかなくても、読み終えて振り返ってみると、“なるほどね”と思えることが多い。
このお話には、派手な艦隊戦もないし、デンダリィ傭兵隊も出てこないのだが、見えない敵と争いつつ、事を進めていく頭脳戦的な部分が多いので、それもまた楽しかった。
Label:
本
2008-10-19
SQLite3、事始め
避けてきたわけじゃないんだけど、実はデータベースを扱ったことがなかった><
ところが、今回、扱わざるを得なくなったので、勉強も兼ねて、記録しつつ、進めていこうと思った。
とりあえず、今回は対象が組み込みなので、MySQLとかPostreSQLとかじゃなく、SQLite。
とりあえず、開く。
テーブルを作る。
テーブル一覧。
SQLiteは、show tables;がないみたいで、テーブル一覧を取得するのには上記のような感じにする必要があるらしい(?)。
ところが、今回、扱わざるを得なくなったので、勉強も兼ねて、記録しつつ、進めていこうと思った。
とりあえず、今回は対象が組み込みなので、MySQLとかPostreSQLとかじゃなく、SQLite。
とりあえず、開く。
sqlite3* db;
if (sqlite3_open("hoge.db", &db) == SQLITE_OK) {
sqlite3_close(db);
}
テーブルを作る。
sqlite3_exec(db, "CREATE TABLE hoge(id integer)", NULL, NULL, NULL);
// エラー処理しない最低なコードだな(;´ω`)
テーブル一覧。
sqlite3_stmt* stmt;
sqlite3_prepare(db, "SELECT name FROM sqlite_master", -1, &stmt, NULL);
while (sqlite3_step(stmt) == SQLITE_ROW) {
NSLog(@"%s", sqlite3_column_text(stmt, 0));
}
sqlite3_finalize(stmt);
SQLiteは、show tables;がないみたいで、テーブル一覧を取得するのには上記のような感じにする必要があるらしい(?)。
2008-10-18
飲ま飲まイェイ!とデトロイトテクノシティ

毎年恒例(記憶する限り三年連続)、WIREDライターのChrisとカラオケ。
相変わらずのChrisのノリに、最初は素面で、終わる頃にはいい感じに出来上がった状態で、ついていく。
カラオケ後は、麻布でデリック・メイがDJをするというので、行ってみたら、近くの店で本人が飲んでたので、挨拶をし、何故か名刺を渡す(もう酔っぱらっててなにがなんだか)。
デリックのDJを堪能し、早朝に帰投。
2008-10-16
MapFan.net利用停止
インターネット地図ソフトMapFan.net(マップファン・ドット・ネット)
先日期限が来たものの、更新せず。
結構長いこと利用していた(多分、2002年くらいから)。
当初は、ブラウザの地図なんて、場所を移動する度にリロードが掛かるような代物ばかりで、そんな中登場した、MapFan.netは本当に画期的だった。
VAIO+AirH"+MapFan.netで、車の旅行は全てが事足りた(ナビ機能は元々必要としていない)。
AirH"の電波の入らない山中でも、キャッシュが残っていれば、地図を確認できた。
だが、そこへGoogleMapが現れた。
それでも、しばらく使い続けていたのは、まだ多少GoogleMapはレスポンスが悪かった。特に、俺は非力なノートで使っていたので。
その後も、ナビ付けたり、ノート自体持ち歩かなくなり、MapFan.netの存在感は薄れていった(俺の中で)。
で、今回、契約更新に至らなかったわけだけど、使い始めた当初は最高のオモチャだった。
車で、色々どこかへ行くようになってすぐだったこともあり、ただ開いて眺めるだけで楽しめた。
ありがとう。そしてさようなら。
先日期限が来たものの、更新せず。
結構長いこと利用していた(多分、2002年くらいから)。
当初は、ブラウザの地図なんて、場所を移動する度にリロードが掛かるような代物ばかりで、そんな中登場した、MapFan.netは本当に画期的だった。
VAIO+AirH"+MapFan.netで、車の旅行は全てが事足りた(ナビ機能は元々必要としていない)。
AirH"の電波の入らない山中でも、キャッシュが残っていれば、地図を確認できた。
だが、そこへGoogleMapが現れた。
それでも、しばらく使い続けていたのは、まだ多少GoogleMapはレスポンスが悪かった。特に、俺は非力なノートで使っていたので。
その後も、ナビ付けたり、ノート自体持ち歩かなくなり、MapFan.netの存在感は薄れていった(俺の中で)。
で、今回、契約更新に至らなかったわけだけど、使い始めた当初は最高のオモチャだった。
車で、色々どこかへ行くようになってすぐだったこともあり、ただ開いて眺めるだけで楽しめた。
ありがとう。そしてさようなら。
2008-10-15
newtonica partyその後
結構長いこと一緒に喋ってた、4color rebellionの"Vinnk"ことKevinが記事を書いてくれてた。
4 color rebellion ?? 2008 Tokyo Game Show Journal: Day 2
バッチリ写真入りで(゚∀゚)v
Last thursday, I met a new friend. His name is Kevin.
We had talked about many many things. Not only games. :)
P.S.
Thanks! Kevin.
I had enjoyed talking with you.
If you come to Tokyo, call me please.
I hope to meet you again. (゚∀゚)/
4 color rebellion ?? 2008 Tokyo Game Show Journal: Day 2
バッチリ写真入りで(゚∀゚)v
Last thursday, I met a new friend. His name is Kevin.
We had talked about many many things. Not only games. :)
P.S.
Thanks! Kevin.
I had enjoyed talking with you.
If you come to Tokyo, call me please.
I hope to meet you again. (゚∀゚)/
2008-10-13
バラヤー内乱(BARRAYAR)

『名誉のかけら』の続き。
マイルズ誕生前夜のお話(劇中で生まれる)で、『戦士志願』へ繋がっていく。
マイルズ以外に、イワンの誕生するエピソードもある。
『戦士志願』以降(アラール、コーデリアからマイルズに主役の座が移ったあと)は、どうもアラールの強い父性が目立っているのだが、今作はコーデリア(のみならず、他の女性もだけど)の母性が大爆発している。
まさに、母は強し。
Label:
本
2008-10-12
newtonica party
TGSから戻り、夜はnewtonica party(App Storeランキング1位獲得記念パーティー!!)。
例によって、記憶が定かではないのだが、お久しぶりな方だったり、お初にお目に掛かりますな方だったり、パッチやパッチの友人だったりに会えて楽しかった。
中でも、パッチの友人のKevin(from 大分)とは、ずっと英語で話していたので、結構頭使った。
でも、酔っぱらってると間違いを気にしなくなるので、英語もスラスラだぜ(゚∀゚)v
家着いたの4時半でした(;´д`)
例によって、記憶が定かではないのだが、お久しぶりな方だったり、お初にお目に掛かりますな方だったり、パッチやパッチの友人だったりに会えて楽しかった。
中でも、パッチの友人のKevin(from 大分)とは、ずっと英語で話していたので、結構頭使った。
でも、酔っぱらってると間違いを気にしなくなるので、英語もスラスラだぜ(゚∀゚)v
家着いたの4時半でした(;´д`)
TOKYO GAME SHOW 2008
行きました。ちゃんと(ビジネスデー初日に)。
本当は、車で行こうと思ったんだけど、終わったあとに家に戻ってから電車で出勤するのもアホらしかったので、早起きして京葉線で。
相変わらず京葉線のホームは遠い。

まあ、例によって殆どのブースが撮影禁止で、当たり障りのない離れた場所からの写真しか撮ってない。
ビジネスデー初日であり、時間も早いこともあって、ほとんど並ばずにプレイできたが、大抵、後ろから見るだけ。
それでも、GT5をやってみようと思い、おねーさんに操作を教わりつつプレイ。
mazdaは相変わらず、RX-8とFDとAtenzaしかなくて、泣く(;´д⊂)
他の所も適当に周りつつ、二時間くらい見て退出。
毎年、他の国の出展が楽しみなんだけど、今年はオランダが出ていた。Dutch games go global!
本当は、車で行こうと思ったんだけど、終わったあとに家に戻ってから電車で出勤するのもアホらしかったので、早起きして京葉線で。
相変わらず京葉線のホームは遠い。

まあ、例によって殆どのブースが撮影禁止で、当たり障りのない離れた場所からの写真しか撮ってない。
ビジネスデー初日であり、時間も早いこともあって、ほとんど並ばずにプレイできたが、大抵、後ろから見るだけ。
それでも、GT5をやってみようと思い、おねーさんに操作を教わりつつプレイ。
俺「車種増えてるんですか?
おねーさん「少し増えてますねー
mazdaは相変わらず、RX-8とFDとAtenzaしかなくて、泣く(;´д⊂)
他の所も適当に周りつつ、二時間くらい見て退出。
毎年、他の国の出展が楽しみなんだけど、今年はオランダが出ていた。Dutch games go global!

2008-10-10
フォーミュラカーに乗る
筑波フォーミュラ体験試乗会に参加した。

FJ1600という、初級ではあるが、れっきとしたフォーミュラカーに乗れるというので、筑波まで。
サーキット走行経験はないので、フォーミュラに乗るのも初めて、サーキットも初めてという、初めてづくしの体験。
今回、乗せていただいたのは、写真の青いレーシングガレージENOMOTOさんの車。
まず、走行前にミーティング。
テンロクとはいえ、車重が鬼のように軽いので、パワーウェイトレシオはフェラーリのなんたら(忘れた)よりも上らしい。
1速2速で走り続けると、すぐエンジンブローするので(まあ、リミッターなんか付いてないだろうから当たり前だけど)、今回は発進時のみ1速2速で、他は3速維持を厳守。
あくまで、体験試乗会であり、レースではないので、空気を読んで仲良く楽しく走る等々。
とりあえず、感想を一言で言うなら、『すげー速いゴーカート』。
ハンドルは四分の一周程度しか回転しないけど、反応はクイック。アクセルも、ちょっと踏んだだけで普通の市販車じゃ味わえない加速感(でも3速)。
感動するも、一走目は肩に力入りすぎて、ぎこちない感じに。
二走目は、緊張も解け、ゆっくり楽しんで走れた。
サーキット走行自体が初めてだったせいか、ライン取りとか、完熟歩行の時に意識したのと異なってしまったが、そこそこいいラインを安定して走れたと思う。
しかし、今回は詰めが甘かった。
一点目。寝坊。
もっと早くに出て、下道で向かおうと思ったが、ギリだったので高速で。遅刻はしてないけど。
二点目。グローブ買い忘れ。
途中のカー用品店で買えるかなと思ったけど、買えなかった(;´д⊂) しかたなく、現地に出店していたsparcoで購入。
反省。
でも、貴重な体験をしたと思う。
今後も、体験会は続けていくらしいので、興味のある人は是非。

FJ1600という、初級ではあるが、れっきとしたフォーミュラカーに乗れるというので、筑波まで。
サーキット走行経験はないので、フォーミュラに乗るのも初めて、サーキットも初めてという、初めてづくしの体験。
今回、乗せていただいたのは、写真の青いレーシングガレージENOMOTOさんの車。
まず、走行前にミーティング。
テンロクとはいえ、車重が鬼のように軽いので、パワーウェイトレシオはフェラーリのなんたら(忘れた)よりも上らしい。
1速2速で走り続けると、すぐエンジンブローするので(まあ、リミッターなんか付いてないだろうから当たり前だけど)、今回は発進時のみ1速2速で、他は3速維持を厳守。
あくまで、体験試乗会であり、レースではないので、空気を読んで仲良く楽しく走る等々。
とりあえず、感想を一言で言うなら、『すげー速いゴーカート』。
ハンドルは四分の一周程度しか回転しないけど、反応はクイック。アクセルも、ちょっと踏んだだけで普通の市販車じゃ味わえない加速感(でも3速)。
感動するも、一走目は肩に力入りすぎて、ぎこちない感じに。
二走目は、緊張も解け、ゆっくり楽しんで走れた。
サーキット走行自体が初めてだったせいか、ライン取りとか、完熟歩行の時に意識したのと異なってしまったが、そこそこいいラインを安定して走れたと思う。
しかし、今回は詰めが甘かった。
一点目。寝坊。
もっと早くに出て、下道で向かおうと思ったが、ギリだったので高速で。遅刻はしてないけど。
二点目。グローブ買い忘れ。
途中のカー用品店で買えるかなと思ったけど、買えなかった(;´д⊂) しかたなく、現地に出店していたsparcoで購入。
反省。
でも、貴重な体験をしたと思う。
今後も、体験会は続けていくらしいので、興味のある人は是非。
Label:
車
2008-10-04
2008-10-03
新型
【パリモーターショー08】マツダ ロードスター マイナーチェンジ | Response.
前がちょっと精悍になった?
レブリミットが上がってるー。
ギャーッΣ(゚д゚;)
全長が4m超えてる!フェリーの値段が上がる!
前がちょっと精悍になった?
レブリミットが上がってるー。
ギャーッΣ(゚д゚;)
全長が4m超えてる!フェリーの値段が上がる!
Label:
車
2008-10-01
ハートマン軍曹風GM
電車内で、
みたいな人狼GMを思いつき、笑いを堪えるのに必死になった。
GM「いいか貴様ら!
貴様らはウジ虫だ!人間ですらない。
だが、今日この中に、貴様らよりも、更に腐った連中が紛れ込んでいる。
やつらは、外見は貴様ら同様ウジ虫なので見分けがつかん。
……そこのそびえ立つクソ、貴様か?
プレイヤー「Sir, No Sir!
GM「おまえか?
プレイヤー「Sir, No Sir!
GM「まあいい。
貴様らの今日の任務は、こいつらを炙り出すことだ。
それを遂行して初めて一人前の海兵隊員というわけだ。
わかったらさっさと始めろ!
プレイヤーs「Sir, Yes Sir!
みたいな人狼GMを思いつき、笑いを堪えるのに必死になった。
Label:
ボードゲーム
登録:
投稿 (Atom)